• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「大分医労連女性の部」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

irouren2.exblog.jp

大分医労連女性の部

 
女性部のブログ

by oitairouren2
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
日野さんのブログ
美馬さんのブログ
活動写真のブログ
未分類
以前の記事
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2010年 12月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
  • 1 受験・勉強
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 コスプレ
  • 4 ネット・IT技術
  • 5 部活・サークル
  • 6 経営・ビジネス
  • 7 金融・マネー
  • 8 時事・ニュース
  • 9 法律・裁判
  • 10 歴史
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
 
Top

カテゴリ:日野さんのブログ( 7 )

  • 今年の夏
    [ 2010-08 -03 20:55 ]
  • 国会議員要請
    [ 2010-06 -09 16:31 ]
  • 「通常」ということ
    [ 2010-05 -10 23:20 ]
  • 白い太陽
    [ 2010-03 -26 15:21 ]
  • 『黒いラーメン』
    [ 2010-03 -09 15:39 ]
  • 平和な日本に
    [ 2010-02 -05 16:16 ]
  • 働きやすい職場を目指して
    [ 2009-09 -18 11:39 ]
1

今年の夏

今年の夏 
 

 先日の7月18日、熱い太陽の下、ひたすら北に向かって歩いた。
b0170007_2051313.jpg
 毎年この時期になると、歩くのが私の毎年の習慣(?)でもある。
たった数キロのみちのりであるが・・・。
今年の世界大会が開かれる「広島」に向かっての平和行進である。

例年であれば、宮崎県から引継ぎを受けるはずの7月6日に、宮崎との県境には宮崎県の方の姿はない。
「口蹄疫」の影響である。
いつもの風景ではない、大分県内平和行進の始まりであった。
しかし、福岡県への引継ぎは、例年通り中津の大国橋のたもとで行われた。
あと少しで到着する。

「橋の上から、福岡県の多くの方の姿を見て感動」と同行していた看護師の角野さん。
暑い汗も一気に消えた気がした。

今年8月6日に広島市で開かれる平和記念式典にアメリカの駐日大使ルース氏が出席するとマスコミが報じている。

米政府関係者が、平和記念式典に参加するのは初めてという。
b0170007_20544345.gif
「核なき世界」を実現するため、一歩一歩進みたい。
 
▲ by oitairouren2 | 2010-08-03 20:55 | 日野さんのブログ

国会議員要請

国会議員要請
 
 先日5月25日、国会議員要請のため東京に上京した。
 
全国の医労連の仲間が、国会横の会館に集まった。
総勢140名ぐらいだったでしょうか。
国会をめぐる情勢も緊迫している時期であったが、要請に答え、民主党、社民党、日本共産党、国民新党の各政党の医療にかかわりのある議員さんが、集会に駆けつけてくださった。

 医療分野でも介護分野でも診療報酬、介護報酬の引き上げが殆どなく、現場は、瀕死の状態であるところが少なくない。
根本的なところで、国の方針を変えていかなければ、なかなか医療、介護をめぐる情勢は改善しないかも・・・・。

午後からは、直接、国会議員会館へ「医療・介護を良くする要請署名」を持って直接交渉に出かけた。

大分選出の国会議員は、6名である。
参議院議員会館、衆議院議員会館と回ったが、各議員さんも委員会参加中等でなかなか忙しそうである。

唯一会えたのは、宇佐出身の横光議員であった。
一緒に行動参加した宇佐の看護師と地域の駅伝大会の話に盛り上がった。
「要請署名」の紹介議員になってくれることになり、うきうきで国会議員会館を後にした。
全体としても、3月の行動時よりも、紹介議員になってくれる議員が増えているとのことである。

 私たちの要求をしっかり国に届けるという仕事に、終わりはない・・・・。

b0170007_16303366.jpg
▲ by oitairouren2 | 2010-06-09 16:31 | 日野さんのブログ

「通常」ということ

「通常」ということ

 この4月、娘が中学1年生になった。

今までの小学校生活とは違う朝である。
毎朝、「制服」に着替えているのである。
娘いわく、「着替えるのが楽!なに着るか考えんでいいもん」と。

 私の子どもの頃からそれは、通常の出来事である。(中学校が「制服」ってことは。)
「通常」ではないことが、ずっと続いていることがある。
沖縄の小学校では、「避難訓練」をする。
このことだけをいえば、「通常」である。
しかし避難訓練の中身は、私の「通常」では考えられないことであった。
その避難訓練は、“軍用機が運動場に墜落した”ことを想定しての訓練であった。

 先日の大規模な「沖縄県民集会」での沖縄の高校生の訴えを聞いた。
校舎の窓は、厚さ6㌢。その窓いっぱいに見える飛行機の胴体。
それが、彼女たち普天間高校の日常の光景だという。
b0170007_23322139.gif
 学校までの通学路は、どこまでも長い基地のフェンスが続く。
彼女の言葉は続く「あれ、ここって日本だよね、いったいフエンスで囲まれているのは、基地なの?私たちなの?」。

 「通常」が通常でなくなる日は、そこに来ていると信じたい。
 
どこにいても、子どもが、明るく楽しく学校生活が送れる、それが「通常」なのである。

                大分県医労連 女性委員会 委員長 日野 
▲ by oitairouren2 | 2010-05-10 23:20 | 日野さんのブログ

白い太陽

白い太陽

 先日のことだった。
朝から太陽が出ていない、曇っているのか、今日は雨かと思いながら、外に出る。
雨は降っていないが、かさを持ち、くるまに乗り込む。
運転しながら、何と視界が良くない。
雨でもない、霧でもない。
目の前には、太陽らしきものがボヤーと見える。
「黄砂」である。
遠い中国大陸から風が運んできたのである。
自然の力はすごいな、とつくづく思う。
b0170007_15222721.gif
話は、変わって、私のうちの隣には広い畑がある。
そこには毎日のように、畑仕事の来るおじいさんがいる。
たしか、去年100歳の誕生日で、市長さんにお祝いをもらっていた。
自転車に乗り、やってくる。
今日もクワを持ち、畑を耕している。

土に生きる人は、強い!と思わずにいられない。
              
                    大分県医労連 女性委員会委員長 日野
▲ by oitairouren2 | 2010-03-26 15:21 | 日野さんのブログ

『黒いラーメン』

「黒いラーメン」

  先日、薩摩おごじょ篤姫で大ブレーク(?)した鹿児島にいってきた。
 医労連九州女性集会参加のためである。
 集会打ち合わせの後、お昼ごはんを会場近くでとることにした。
 通りすがりの地元の方に、近くのラーメン屋の場所を聞いた。
 その方は、「ああ黒いラーメンね、それならすぐそこの信号のところ」と教えてくれた。
 黒いとは…?
 私の頭には、黒い「麺」のラーメンが浮かんだ。
 興味深くもあり、食べられるだろうかとの不安もありといった思いで、その方が教えてくれた
 ラーメン屋の暖簾をくぐり、店の中に入った。
b0170007_1543731.gif 
  黒いラーメンの正体は、「黒味噌」だった。
 本当に味噌が黒いのだ。そのためラーメンスープが黒いというものだった。
 初めての黒いラーメンは、「おいしかった」。
 皆さんも、一度鹿児島に行ってみてはいかがでしょうか。
 
  西郷どんと桜島と「黒いラーメン」は、お勧めです。
                          大分県医労連 女性委員会委員長 日野
▲ by oitairouren2 | 2010-03-09 15:39 | 日野さんのブログ

平和な日本に

『平和な日本に』

1月24日 まだまだ冬真っ只中というのに、太陽の日差しがまぶしいくらいの、とても天気の良い一日でした。
 九重町の玖珠川河川敷に集まった私たち。
 「米軍基地撤去・米軍再編反対・日出生台に海兵隊くるな」の1・24日出生台集会である。
 九州各県からバスで車で・・参加しています。
 私たち大分県医労連の仲間も、各単組から総勢30名で参加した。
 ここ大分での日出生台実弾砲撃演習は、今年7回目となる。
 沖縄の負担軽減(?)を口実に、「移転演習」と名付け行なってきたが、決して沖縄県民の負担軽減にはならなかった。そればかりかその痛みを全国に押し付けるものでしかなかった。
 この広大な自然の中では、牛の鳴き声や鳥のさえずりは心地よく私たちの耳に入ってくる。実弾砲撃の音はぜんぜん似合わない。
 戦後64年がたっても、沖縄を含めてこんなに全国あちこちに米軍基地が存在し、アメリカに前線基地として利用されてきた歴史をもつ国は、外のどこの国にもない。日本だけなのである。
 私たちの子どもたちが、大きくなった時、「基地のない国」の話をしたいものです。
 米軍来るな!基地はいらない!と大きな声で、青空に向かって声を張り上げてきました。
 帰りに湯布院で食べた、豊後牛がおいしかったです。
                 大分県医労連 女性委員会委員長 日野 
▲ by oitairouren2 | 2010-02-05 16:16 | 日野さんのブログ

働きやすい職場を目指して

『働きやすい職場を目指して』を作成しました001.gif
こちらよりダウンロードしてください。
▲ by oitairouren2 | 2009-09-18 11:39 | 日野さんのブログ
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください